教育 2011年11月号
特集I/特別支援教育の現在(いま)
―子ども理解を深め、自己を育む実践をつくる―
〈子ども理解と通常の学級の実践〉
多くの人に支えられて……小川ゆき
―通常学級の二年間の実践―
小学校における特別支援教育のとりくみから考える……加茂 勇
―アスペルガー症候群の子どもとのかかわりを通して―
個への支援からインクルージョンへ……浜谷直人
―巡回相談の現場から―
発達障害のある子どもの理解を深める……田中康雄
―医療の立場から―
障害・発達障害のある子どもの教育実践と子ども理解の課題……河合隆平
―子どもの生きにくさと傷つきやすさにどう向き合うか―
〈自己の育ちと思春期・青年期〉
チャレンジスクール(高校)での青年への支援……高木伸子
生きる力は仲間がいるくらしのなかで育む……千野絹子
―特別支援学校高等部の実践―
「自己」の育ち……綾屋紗月
―当事者の立場からの研究―
発達障害をもつ子どもたちの自立と就労をめぐって……間宮正幸
特集II 歴史教科書問題
「つくる会」系歴史教科書問題……佐藤広美
杉並区の教科書採択をめぐって……山本直美
横浜の教科書採択が提起した課題……佐藤満喜子
「子どもと学ぶ歴史教科書の会」安井俊夫氏・不破修氏に聞く
子どもの側からの歴史学習を、子どもの側からの歴史教科書を……菅間正道
教育情報
「ええ!学校で倒れても労災じゃないの?」……土井政美
日の丸・君が代最高裁判決をめぐって……高津芳則
子ども虐待の問題からみた「教育と福祉の融合」の可能性……楠 凡之
りんごの実とコオロギ……山崎隆夫
新しい教科書をみてみると……吉益敏文
吉村昭『三陸海岸大津波』……三輪ほう子

定価734円 (本体667円+税)品切