教育 2011年2月号
特集I/希望としての教育実践―教育実践研究2011
[第I部] 対談
映画をつくる――人の育ちを支える教育の仕事との重なり―― ……山田洋次・田中孝彦
[第II部] 教育実践報告
学校って何をするところ?私が大切にしたいこと……能崎奈緒
「かわいそうなぞう」から学ぶいのちについて……沓澤美春
感情を、本音を綴る子供たち……川谷直樹
どの子も同じスタートラインに立てる性教育……関れん
人間らしく生きて働く権利……平井敦子
―卒業生の手紙・大人たちの手紙―
親として教育に期待すること……松風れい
―息子と歩んだ一年半―
[第III部] 座談会
実践報告を読む
―つながることで人間としての力を回復する―
……池田考司・太田一徹・木戸口正宏・佐貫 浩・富田充保・細金恒男
書評
遠藤芳男著『改訂 卒業―高校生に詩を書かせた先生』……西村貴之
<私の誌面批評>
教師の「誇り」は子どもと向き合うこと……宮下 聡
<映画>
『武士の家計簿』……佐藤 博
<子どもと本>
柏葉幸子作『つづきの図書館』……片岡洋子
教育科学研究会二○一一年「三月集会」案内
定価734円 (本体667円+税)品切