教育 2012年1月号
特集/震災と教育
三・一一以後の世界……金子 勝
――東日本大震災の「復興」から見えてくるもの――
放射能汚染から子どもを守る自治体の挑戦と課題……境野健兒
南相馬市の学校・子ども・地域……遠藤智恵
子どもに日常をとり戻す復興のとりくみ……麻生川敦
地域から生業、生活、学校の再建を……日野秀逸
―現場からの復興を―
今、被災地は…… ……佐々木宏記
飯館村のこれまでとこれから
長正増夫さん(飯館村・元副村長)に聞く
(聞き手)境野健兒・境野米子・細金恒男
被災地訪問を通して教育と教育研究のあり方を考える……藤田和也
大阪府教育基本条例案と新自由主義……高津芳則
■書評
渡部謙一著『東京の「教育改革」は何をもたらしたか』……鈴木敏夫
〈私の誌面批評〉
「観点別評価」をいつまで続けるのか……荒井文昭
カメの気持ち……河野伸枝
学校のアンケートの泣き笑い……吉益敏文
イスラエルの子どもたちと学校……三宅良美
清水真裕文・絵本『たかこ』……川上蓉子
定価734円 (本体667円+税)品切