教育 2009年5月号
■特集1/ともに考えよう「子どもの貧困」問題
(1)「子どもの貧困」の現状と課題
子どもの貧困を根絶する意志をもった社会への発信 …湯澤直美
貧困の現在―どう掴み、どうとりくむか…長谷川裕
(2)保育・教育現場の「子どもの貧困問題」へのとりくみ
C君、あなたのものとにもう保険証は届きましたか…寺内順子
本当に貧困なのは…… …兼平由美
仙台の中学生の進路選択と経済格差 …大木一彦
高校生の進路選択と貧困…大澤真平
(3)手記「いまを生きる」
遺児にも夢を追う権利を…板垣友圭梨
今を生きる …菊池繭美
生存権裁判原告の母親とその支援者へのインタビューから …仲嶺政光
困難を生きる定時制高校生…鈴木敏則
(4)文献紹介
「子どもの貧困」文献を読む…山本宏樹
■特集2/親たちに向けるまなざし―モンスター・ペアレントという前に
西宮の高校生たちが「家族」について考えていること…もっちゃん
親たちの間に溜まる生活不安とストレス…伊藤克実
若い親たちとともに…三神好子
子育てを支え、共に命育む…河野伸枝
「弱くなっている私」が若い父母と紡いだ一年間…大河未来
親と向き合う力と教師の「技術」…山本ケイ子
<二〇〇八年教科研全国大会・第1分科会「子どもの生活と文化」報告>
ひと山まるごとプレイパーク…立石麻衣子
●コメント:子どもに心揺さぶる感動体験の創造を…岡本定男
島に広がれ、学びの輪、人情の輪…野津 保
若い教師たちの声が聴かれる意味…大日方真史
ジョン・ボイン『縞模様のパジャマの少年』…片岡洋子

定価734円 (本体667円+税)品切