月刊社会教育 2008年11月号
特集 PTA再発見
かがり火/一人ならぼやき、千人ならうねり…大内文一
学校・家庭・地域を結ぶPTA…荒井文昭
PTA理念を欠いた和田中の「地域本部」―松尾ゆりさんに聞く
子育ての自治としてのPTA…川越誠一
学校・地域を繋ぐために―「社会教育を重視せよ」…手島 勇平
やっぱりPTAはおもしろい!…浅井ゆき
地域から「教育」を問い直す場…遠藤 良子
通学合宿が拓く地域の教育協同…大村綾
全国PTA問題研究会が目指したPTAの理念と歴史…味岡尚子
宮原誠一著『日本のPTA』から現代のPTAを考える…須原 貴子
[俳句の風景100]
榎本好宏…棟方武城
[映画]
多喜二の名作『蟹工船』に寄せて …山田 和夫
■スタートライン 新人登場職場日記
「地域」を繋ぐ公民館の独自性…桑原朋美
□ 第二特集「長野県公民館活動史2」に学ぶ □
公民館活動史の編集を終えて…松下 拡
『長野県公民館活動史2』に励まされる …千野 陽一
創造と抵抗の公民館史…小林文人
“声の読書”が開く学びと情報バリアフリー…渡辺健一
■集会報告第2回アメニティー・ネットワーク・フォーラム
<資料棚>
月刊読む会・語る会/月刊読者の夕べ…岩間菜央
社全協だより
編集コーナーから

定価734円 (本体667円+税)品切