月刊社会教育 2018年2月号
【特集】知る・まなぶ権利と図書館
かがり火 図書館は国の記憶装置……小澤俊夫
◇瀬戸内市民図書館「もみわ広場」の実践とこれから……嶋田 学
◇指定管理図書館をめぐる「政策」的な動向……松岡 要
インタビュー/市民とつくる・市民がつくる/代田知子さんに聞く
〇東京・多摩地域における図書館の誕生と現状……戸室幸治
〇病院患者図書館の過去・現在・未来……菊池 佑
〇みんなでやろう!公民館図書室……山田龍太郎
コラム●よく来てくれたね、ありがとう!……相馬直美
●長野県PTA母親文庫が伝えたこと……石川敬史【小特集】九条俳句訴訟パートVI
◎九条俳句判決の到達点と控訴審でめざすもの……佐々木新一
◎ゆるぎないご支援の賜……九条俳句訴訟原告
◎一人の“人”として考え方をもっていたい……俳句会代表代行
◎俳句掲載と本来の公民館を取り戻したい……江野本啓子
◎九条俳句訴訟の判決が意味するもの……片野親義
座談会/九条俳句訴訟判決から控訴審へ
久保田和志・石川智士・武内暁・長澤成次・安藤聡彦・(司会)佐藤一子◎公民館はいま(9)
夢のある公民館に……浦川一浩
◎シリーズ=学びの機会を保障するために(6)
移民への「第二言語としての日本語」の教育保障……新矢麻紀子俳句の風景/203 辻美奈子……棟方武城
映画の力、生きる力(46)/「はじめてのおもてなし」……石子 順
本/上田幸夫著『公民館を創る―地域に民主主義を紡ぐ学び』……越村康英
GEKKAN地域探訪(22)/青森県弘前市……生島美和
月刊読む会・語る会/読者のひろば……佐々木孝嘉
社全協だより
編集コーナー

定価815円 (本体741円+税)在庫あり