月刊社会教育 2014年2月号
特集 環境・暮らしのエネルギーを考える
かがり火/「脱原発をめざす首長会議」を知っていますか……上原公子
【座談会】
25年目に再び向き合う東京・練馬区婦人学級でのチェルノブイリ原発事故の学び
……野村瑞枝・新田康子・鈴木しのぶ・伊藤和子・石井いずみ・松下志鶴子
今、なぜ私たちが自然エネルギーに取り組むのか…藤谷岳
NPOと公民館でつくる「みんなの環境講座」……森岡克俊・小室勇樹・板倉聖二
持続可能な農的暮らしと健康な地域社会の実現をめざして……宮北隆志
被災した村を見続ける資料館……西巻裕
【ルポ】
だが、闘いは続く――ベラルーシ共和国訪問短信……安藤聡彦
[俳句の風景163]
七田谷まりうす……棟方武城
[映画]
映画の力、生きる力(5)『小さいおうち』……石子順
シリーズ◎当世たまり場事情(3)
スペイン…ひろば、バル、樫の木、平和博物館……碕泰央
創刊700号に寄せて
…曾澤直也・櫻井拓巳・皆川雄祐・安藤希美子・宍戸克己・向井健・深作拓郎・野中泉・中川知子・小川清貴
シリーズ◎教育委員会制度(5)
「学びの土壌」としての公民館――牧野光朗さん(長野県飯田市・市長)に聞く
……朝岡幸彦
どう読みますか 第4回 自由民主党「日本国憲法改正草案」
[第二章 現行「戦争の放棄」と草案「安全保障」及び草案第九章「緊急事態」]
……野々村恵子
月刊読む会・語る会/私と月刊……田中真由美
地域女性史シリーズ(2)
練馬女性史を拓く会……川嵜俊子
社全協だより
編集コーナーから

定価734円 (本体667円+税)品切