月刊社会教育 2009年8月号
特集 レクリエーション最前線
かがり火/レクリエーションの今日的課題…二本松はじめ
レクリエーションの知られざる力…鈴木秀雄
レクリエーション登山と教育課題…笹瀬雅史
公民館での自然学習と親子の観察会…南雲敏夫
ネイチャーゲームの最前線…佐々木香織
ブレイクスルーとしてのケアリングクラウン…高田佳子
チャレンジド(障がい児童)と向き合って…飯澤志穂
子どもや青少年の社会的な成長と発達を支える場や機会をつくる…岩切 準
公民館職員のためのレクリエーション研修…山下要一
[俳句の風景109]
池田澄子…棟方武城
■映画
「ジョニーは戦場へ行った」…山田和夫
リテラシーの本当の意味…千葉みずき
ドイツ社会教育の過去・現在そして課題(1)…ウベ・ウーレンドルフ 訳=大串隆吉
月刊読む会・語る会/私と月刊…桜井朋子
第49回社会教育研究全国集会(信州・飯田下伊那集会)のご案内
追悼/本誌元編集長福尾武彦さんの逝去を悼む…千野陽一
福尾社会教育論の継承をめざして…長澤成次
資料棚
社全協だより
編集コーナーから

定価734円 (本体667円+税)品切