月刊社会教育 2009年4月号
特集「社会を創る学び」の現在―社会教育実践読本
かがり火/社会連帯のネットワークと結び合う学びの創造…佐藤一子
人間形成のカギである学習の援助から社会教育へ…大串隆吉
実践を培う社会教育行政の役割…廣瀬隆人
共生のまちづくりの拠点としての公民館…内田光俊
自治のムラづくりと学び…長谷部三弘
「子育て」がつなぐ公民館の学び…鈴木和代
夜間中学の現在…井上大樹
ミニレポート「私の視点」
■社会教育の歴史をどう捉えるか…内田純一
■社会と自分の関連を問うこと…下村美恵子
■ごちゃまぜの支援…穴澤義晴
■高齢者が「学ぶ」ということ…飯塚哲子
■人から人に伝わる学びの場…小林葉瑠
もっと学びたい方のために
―社会教育・生涯学習の入門的ブックガイド…編集小委員会
[俳句の風景105]
仁平勝…棟方武城
[映画]
映画産業に押し寄せる「景気悪化」の波…山田和夫
[本]
貝塚子育てネットワークの会編著『うちの子 よその子 みんなの子』…辻浩
■スタートライン
新人登場職場日記 社会教育修行中!…平島幹子
公民館における子育て支援と親の学び…相戸晴子
公民館実践分析の視点…高橋満
月刊読む会・語る会/私と月刊…棚橋富士子
いま 滋賀の社会教育が日本一 アツイで~!
資料棚
現地実行委員会だより(その4)
社全協だより
編集コーナーから

定価734円 (本体667円+税)品切