月刊社会教育 2009年2月号
特集 「人間性の開花」をうながす~表現・文化活動~
かがり火/合唱がはぐくむ人間性の開花…常岡靖夫
「人間性の開花」と表現・文化活動 …畑 潤
[座談会]
人びとの関係をみなおす―専門家からの発信
…大多和勇・山本真由美・山岸眞佐代 司会/山崎功
市民オーケストラが奏でるハーモニー…尾崎正峰
能登を耕し、彫る…鈴木敏治
江戸・在村宗匠の戯作を人形芝居に…桂あつこ
[ルポルタージュ]
若者の生きにくさを支える表現活動…新藤浩伸
「地域を表現する施設空間」を求めて…碕泰央
[俳句の風景103]
小澤實…棟方 武城
[映画]
「私は貝になりたい」の訴えるもの…山田 和夫
[本]
子育ち学ネットワーク編『なぜ、今「子育ち支援」なのか』…大島英樹
■スタートライン
地域の人と人を繋ぐ架け橋に…佐藤緑
子育ての「矛盾」を語り、綴る、親たちの学び…榊ひとみ
追悼 小沢敏郎備忘録…楠原彰
成人教育運動の国際的連帯(2)…荒井容子
資料/教育委員会の点検・評価に関する参考資料
月刊読む会・語る会/私と月刊…今井文香
■集会報告
第6回国際平和博物館会議
資料棚
信州・飯田下伊那集会実行委員だより(その2)
社全協だより
編集コーナーから

定価734円 (本体667円+税)品切