月刊社会教育 2010年12月号
特集 再発見!社会教育事業の可能性
かがり火/対話から始まる公民館事業……村木節子
座談会
困難を抱えた人を前に公民館は何ができるのか?……植松賢也・志鎌克巳・宮島登・大串隆吉(コーディネーター)
社会教育行政における社会教育事業……中山弘之
住民と創る社会教育事業の可能性……村田和子
戦争の実相を見つめ、平和と人権を育てるために……藤井裕行
古文書を読み解き、地域史を掘り起こす……池上昭
学級講座の自主性とは……武田祐子
◎掘切大凧揚げ大会……与儀睦美
◎竜王町青年学級のがんばりやたち……楠本恭久
[俳句の風景125]
大屋達治……棟方武城
[本]
野依智子著『近代筑後炭鉱における女性労働と家族』……辻浩
[映画でコミュニケーション!(8)]
新旧「十三人の刺客」の分岐点……西村雄一郎
街歩き旅(5)/高知県梼原町……千賀裕太郎
風向計(3)/瀬戸内国際芸術祭でハンセン病の歴史に触れる……佐藤進
第50回社会教育研究集会全国集会のまとめ……社会教育推進全国協議会常任委員会
社会教育関係年表(2009年10月~2010年9月
緊急レポート―岡山市 全公民館で学習会……重森しおり
シンポジウム in 広島 市民とともにある公民館……林紀代美
「月刊社会教育」目次一覧(2010年1月~12月号)
月刊読む会・語る会/私と月刊……岩松真紀
社全協だより
編集コーナーから

定価734円 (本体667円+税)品切