月刊社会教育 2011年11月号
特集 東日本大震災から環境学習を問い直す
かがり火/「問い直す」ことからみえてきたこと……菅野典雄
生きる場をとりもどす学びへ……安藤聡彦
【インタビュー】
東日本大震災が問いかけていること
――寺西俊一さんに聞く
今すべての人が“生きる力”を試されている……佐々木豊志
道北で放射性廃棄物問題を考える……久世薫嗣
いま、「市民科学」をどのように学び、実践するか……菅波完
【座談会】
東日本大震災で環境学習はどうかわるのか?……毛利将範・池田満之・石黒紀子・大島英樹/司会・編集小委員会
[俳句の風景136]
金田咲子……棟方武城
[本]
生田周二・大串隆吉・吉岡真佐樹著『青少年育成・援助と教育―ドイツ社会教育の歴史、活動、専門性に学ぶ』……小木美代子
映画でコミュニケーション!(19)
第五福竜丸が誕生させた反核の映画……西村雄一郎
風向計(14)/あがら、いっしょに!……堀内秀雄
[シリーズ]
分権時代を問う(7)
沖縄から問う地方分権……川瀬光義
台風12号が地域へ問いかけたもの……西川一弘
街歩き旅(16) 群馬県みなかみ町新治・須川宿……千賀裕太郎
[緊急レポート] 被災地の外から見た3・11とこれからの共援活動……本郷伸一
(8)/三井為友……大串隆吉・伊藤恵
2011年度日本社会教育学会第58回研究大会報告
月刊読む会・語る会/私と月刊……沢田繁
社全協だより
編集コーナーから

定価734円 (本体667円+税)品切