月刊社会教育 2011年10月号
特集 障害のある人のネットワークと権利保障
かがり火/「できること」ではなく「やりたいこと」……廣瀬麻美
「自立」に向きあう障害のある人と家族……丸山啓史
【インタビュー】
東北の仲間を支えるネットワーク
――株木孝尚さん、小野幸弘さんに聞く
子どものあるがままを認めあう家族のネットワーク……吉田朋子
行きつ戻りつしながら歩む自立への道……佐藤優子
被災のなか、仲間の力をあわせた店舗の再開……小幡勉
「権利を守ること」と「学習」……速水千穂
障害をもつ人の参政権保障を求めるたたかい……芝崎孝夫
[俳句の風景135]
坪内稔典……棟方武城
[本]
鈴木敏正著『排除型社会と生涯学習―日英韓の基礎分析』……上杉孝實
映画でコミュニケーション!(18)
冤罪事件を扱った異色の映画……西村雄一郎
風向計(13)/今だからこそ、社会教育の力を発揮する時……深作拓郎
[シリーズ]
分権時代を問う(6)
地域を支える図書館をめざして……山田健司
「スポーツの権利」理念の具現化へ……尾崎正峰
街歩き旅(15) 宮崎県綾町……千賀裕太郎
[緊急レポート] 地域に根ざしたコミュニティスペースができた……伊藤拓
(7)/浪江虔……藤田秀雄
平成23年度入間地区公民館連絡協議会総会記念講演
ドキュメンタリー映画「かすかな光へ」……相馬直美
月刊読む会・語る会/私と月刊……竹淵真由
社全協だより
編集コーナーから

定価734円 (本体667円+税)品切