月刊社会教育 2014年9月号
特集 住民と生きる社会教育施設
かがり火/施設を創造する視点……小林文人
社会教育施設の現在……上野景三
【座談会】福岡市の公民館60年から今を考える……横山孝雄・長谷裕之・楠窪マスミ
行政・市民・街なかがアートでつながる……坂本顕子
東日本大震災と公共図書館の役割について考える……西村彩枝子
新たな社会的価値を生み出す公民館実践の展開……井口啓太郎
【コラム】
ウズベキスタンの社会教育施設……河野明日香
ドイツの公民の家……大串隆吉
[俳句の風景170]
中岡毅雄 ……棟方武城
[映画]
映画の力、生きる力(12)
チリで何が起こったか『NO』……石子順
[本]
鈴木敏正著「持続可能な発展の教育学」……降旗信一
風向計(46) 北東北・青森をめぐる光景 ……深作拓郎
【シリーズ】 ●当世たまり場事情(6)
長野県佐久市多津衛民芸館……田所祐史
【シリーズ】 ●教育委員会制度(8)最終回
教育委員会制度の可能性と課題 ……朝岡幸彦・荒井文昭・谷岡重則
【緊急掲載】
社会教育法第二十三条と公民館の運営……片野親義
第一回公開学習会/社会教育施設再編問題と住民の学習の自由……石山雄基
地域女性史シリーズ(9)
静岡女性史研究会……大塚佐枝美
月刊読む会・語る会/私と月刊……井上悦子
社全協だより
編集コーナーから

定価734円 (本体667円+税)品切