月刊社会教育 2011年9月号
特集 いま地域をどう創るか
かがり火/信州・下伊那の山村の村づくり……鈴木文熹
【インタビュー】
人と人との共同発達関係をつくる―宮本昌博さんに聞く……[聞き手・細山俊男]
地域づくりに関わり模索する公民館……阿志賀一夫
坂井市 いよいよ、公民館の出番です!……西木憲治
自治を育む「協働活動推進」の仕事……林茂伸
福島・飯館村の記録『までいの力』が問う「地域づくり」の原理……島田修一
【ブックレビュー】
内山節著『共同体の基礎理論』……霧島義和
宇野重規著『〈私〉時代のデモクラシー』……越村康英
[俳句の風景134]
綾部仁喜……棟方武城
[本]
宮崎隆志編著『協働の子育てと学童保育』……辻浩
映画でコミュニケーション!(16)
やらせメール事件の渦中で……西村雄一郎
風向計(12)/被災地に立って考え、行動する……野元弘幸
日本青年団協議会における新たな一歩……矢口悦子
[緊急レポート]必要に迫られる「循環型支援」……馬場照子
街歩き旅(14) 北海道中標津町……千賀裕太郎
北部ベトナムの生涯学習と村づくり(二)……神田嘉延
(6)/寺中作雄……上田幸夫
北の大地に根をはって……大林清司
第23回全国喫茶コーナー交流in明治大学/日本社会教育学会6月集会/日本社会教育学会九州・沖縄地区6月集会
月刊読む会・語る会/私と月刊……藤堂優子
社全協だより
編集コーナーから

定価734円 (本体667円+税)品切