月刊社会教育 2017年8月号
【特集】―ともに生き、ともに学び、ともに語ろう―
暮らしと希望を育む社会教育をめざして
◇かがり火 第57回社会教育研究全国集会
―日本の縮図・神奈川への誘い……富田充保
◇神奈川で暮らしと希望を育む社会教育を……大串隆吉
◇相模原の公民館の成り立ちと「無料」の原点……内田和浩
◇横須賀米軍基地の危険性と学習活動……藤田秀雄
◇神奈川県の図書館事情……三村敦美
◇小田原「でこぼこの家」54年のあゆみ……中野啓一
◇博物館と社会教育―地域博物館の視点……栗山雄揮
◇茅ヶ崎市教育委員会社会教育主事会の取り組み……髙橋 知
●集会案内●第57回社会教育研究全国集会(神奈川集会)
集会報告
(1)公開研究会「子ども・若者支援ネットワークフォーラム」
(2)未来を拓く自治と協働のまちづくりを目指す研究集会・松本大会
(3)日本社会教育学会6月集会
◎もっと知ろう社会教育(16)
子どもの育ちを支える社会教育……深作拓郎
◎公民館はいま(4)
福島市吉井田学習センターの取り組み……安西裕紀
◎シリーズ=学びの機会を保障するために(3)
被差別部落における識字学習のいま……棚田洋平
俳句の風景/197 鳥居真理子……棟方武城
映画の力、生きる力(40)/「ヒトラーへの285枚の葉書」……石子 順
本/長澤成次著
『公民館はだれのもの~住民の学びを通して自治を築く公共空間~』……富塚一資
GEKKAN地域探訪(17)/宮城県仙台市……熊谷 歩
月刊読む会・語る会/読者のひろば……野田典子
シリーズ・若者の居場所と出番(4)
ユネスコ子どもキャンプと多文化理解……松浦 慎
社全協だより
編集コーナー

定価815円 (本体741円+税)品切