月刊社会教育 2014年6月号
特集 若者が豊かに生きる学びを
かがり火/地域の担い手を育てる社会教育を……久田邦明
「企業社会」から排除された若者たちと社会教育の課題……乾彰夫
子ども・若者関連法と自治体青年事業の課題……大村惠
平成によみがえった青年団「八雲ジュニアサポーターズクラブ」……林和博
震災後の社会で、ともに歩むこども・若者教育支援の実践……中山崇志
力合わせ活動拠点を確保する……十河由人・岡下進一
子ども・若者支援専門職の構想とその取り組み……生田周二
【コラム】
失くしてしまったモノの大きさよりもこれからのこと……打越雅祥・深谷じゅん
[俳句の風景167]
吉田汀史 ……棟方武城
[映画]
映画の力、生きる力(9)『マンデラ 自由への道』……石子順
【本】
長澤成次 編著「公民館で学ぶ IV」……穂積健児
風向計(43) 六・三・三で17年? ……田所祐史
民家園の四季 初夏 ……石井榮一
【シリーズ】 ◎教育委員会制度(6)
社会教育の未来は地域と向き合うことにある
菊池一春さん(北海道訓子府町町長)に聞く……朝岡幸彦
追悼/谷貝忍さんを偲んで……遠藤俊夫
畑田重夫先生と行く沖縄平和学習ツアー ……西山正子
月刊読む会・語る会/700号を祝う会……原田真由美
地域女性史シリーズ(6)
神奈川県の女性史研究「史の会」……江刺昭子
社全協だより
編集コーナーから

定価734円 (本体667円+税)品切