月刊社会教育 2011年6月号
特集 福祉と社会教育をつなぐカウンセリング・マインド
かがり火/求む「おしめパンツ」のような人……高垣忠一郎
こんなところで、カウンセリングが求められている……横湯園子
カウンセリング・マインドを生かしともに手をつなぐ親たち……河野和枝
公民館での学習とカウンセリング・マインド……西山和美
現代の若者支援―親たちの縁パワーメント……佐々木千栄子
コミュニティワークと音楽療法……渡邊靜穂
カウンセリング分科会20年の歩み……宮本守市
[俳句の風景131]
田中裕明……棟方武城
[本]
小林繁著『障害をもつ人の学習権保障とノーマライゼーションの課題』……酒匂一雄
映画でコミュニケーション!(14)
独特の艶を生み出す照明術……西村雄一郎
風向計(9)/地域の歴史を伝える……安藤聡彦
NPOが指定管理者になるということ……李智・斉藤雅洋・王崇
[シリーズ] 分権時代を問う(5)
自治体構造改革・地域主権改革の現段階をどう見るか……姉崎洋一
(3)碓井正久
―「社会教育の教育学」探究の道程……佐藤一子
緊急レポート 全村避難に揺れる飯館村の今……千葉悦子
集会報告/松本市公民館研究集会
街歩き(11) 埼玉県川越市……千賀裕太郎
月刊読む会・語る会/私と月刊……肖蘭
社全協だより
編集コーナーから

定価734円 (本体667円+税)品切