月刊社会教育 2014年5月号
特集 社会教育事業をデザインする
かがり火/引き出すチカラ……村田良介
自ら考え自ら行動する里づくりに向けて……内山秀治
実施事業・予算の配分・担当者を決める……植松賢也
工程表をつくり、実際に事業を実施する……齋藤真哉
フォローアップ、事業の点検・評価(自己評価、第三者評価)……伊東静一
いま、求められる社会教育事業の「デザイン」力……朝岡幸彦
[俳句の風景166]
村上鞆彦 ……棟方武城
[映画]
映画の力、生きる力(8)『ワレサ 連帯の男』……石子順
【本】
楠原彰著『学ぶ、向き合う、生きる』……柴田保之
長野県地域住民大学学習運動誌編集委員会編
「耕し・学び・考える―戦後長野県学習運動誌第1集」……島田修一
大人の学びの自由と権利を保障する教育委員会の自主性が根底から問われている……長澤成次
いま求められている社会教育実践とは……内田光俊
集会報告/千葉市図書館・公民館フォーラム……杉山拓也
月刊読む会・語る会/私と月刊……高間啓輔
地域女性史シリーズ(5)
栃木市女性史研究会「あいの会」……梅村貞子
社全協だより
編集コーナーから

定価734円 (本体667円+税)品切