月刊社会教育 2011年5月号
特集 平和創造の行動と学習/社会教育入門II
かがり火/私のなかの日本国憲法……新井章
インタビュー
安保とは何か?沖縄からの問題提起―新崎盛暉さんに聞く
平和のための学習……藤田秀雄
「日韓市民共同宣言」への道のりと、その歴史的意義……矢野秀喜
自主市民講座「私たちのくらしと憲法」に取り組む……小柴康男・高木美栄子
忘れ去られた記憶を取り戻す……殿平善彦
平和を繋ぐ青年襷リレー……玉城信人
●社会教育入門II
(1)社会教育が大切にしてきたものとは?―理想と理念……辻浩
(2)社会教育・生涯学習行政の仕組みは?―政策と制度……田中雅文
(3)世界の社会教育・生涯学習は?……野元弘幸
(4)公民館で何ができるのか?……上野景三
(5)図書館・博物館で学ぶためには?……渡部幹雄・福井庸子
(6)子どもは学校の外で何を学ぶのか?……深作拓郎
(7)社会教育職員はどのような仕事をしているのか?……岡幸江
(8)社会教育委員や公民館運営審議会の役割とは?……内田和浩
[俳句の風景130]
小澤克己……棟方武城
[本]
中畝常雄・中畝治子著『障害児もいるよ ひげのおばさん子育て日記』……打越雅祥
映画でコミュニケーション!(13)
「大震災と原発事故を予言した映画」……西村雄一郎
街歩き旅(10)/徳島県神山町……千賀裕太郎
風向計(8)/地域スポーツ行政の
(2)吉田昇
―社会教育推進全国協議会育ての親……千野陽一
集会報告/実践研究 東京ラウンドテーブル
月刊読む会・語る会/私と月刊……福田京子
社全協だより
編集コーナーから

定価734円 (本体667円+税)品切