月刊社会教育 2011年4月号
特集 講座づくりのコツとワザ―社会教育入門I
かがり火/人生応援宣言……山本健慈
地域における学びの創造と講座の意義……佐藤進
【社会教育における講座の作り方】(1)学習テーマ設定の心得……細山俊男
(2)学びを深めるプログラムの構成……小川清貴
(3)幅広く伝える広報・宣伝の方法……越村康英
(4)講座準備と運営のポイント……片野親義
(5)講座終了後の支援とは……菊池朋子
(6)学びを拓く事業評価の視点……伊東静一
【ブックレビュー/社会教育“参考書”のすすめ】「公民館で学ぶI、II、III」……藤井裕行
「育児力形成をめざす母子保健」……飯塚哲子
「学びあうコミュニティを培う」……片岡了
【社会教育の学習・研究組織】月刊社会教育を読む会……農中至
社会教育推進全国協議会……上田幸夫
日本公民館学会……手打明敏
日本社会教育学会……朝岡幸彦
[俳句の風景129]
山崎ひさを……棟方武城
[本]
最所久美子著『住民力で地域医療』……山本昌江
映画でコミュニケーション!(12)
「デルス・ウザーラ」がとりもつ縁……西村雄一郎
街歩き旅(9)/長野県飯田市……千賀裕太郎
風向計(7)/日本酒と社会教育……堀薫夫
シリーズ 分権時代を問う(4)
分権の名による地方自治の破壊……池上洋通
職員研修で危機感を力に……和田明彦
(1)宮原誠一
研究室の扉は村の農道にそのまま通じていた……島田修一
本づくりで広がる日韓社会教育交流……李正連
月刊読む会・語る会/私と月刊……中山恵利奈
社全協だより
編集コーナーから

定価734円 (本体667円+税)品切