数学教室 2011年6月号
指導者の一言……秋元妙子
◎特集 子どもは分数をどうとらえるのか<小学校授業研究>
児童:霧島市立日当山小学校4年2組
授業者:山本 忠義
授業日:2011年1月28日(金) 6校時
1.授業案ができるまで……山本忠義
2.分数授業 授業記録……井手順二
3.授業検討会……井手順二・山本忠義
●数楽ミニサロン
量について思うこと……岩村繁夫
●実践記録
(中)『ジャックはx!』(1次方程式の計算を使うエコなトランプゲームを作ってみた)
……中山 淳
(高)三角比を拡張して三角関数へ……阪田祐二
~簡単な教具でイメージづくり~
●連載
・授業を変えるこの1枚(第3回)
[1年]おくちくん……岡崎洋子
[2年]足し算の筆算(3桁)……榊 徹
[3年]「タイル算」から「筆算へ」~3年の「わり算」~ ……山本忠義
[4年]「小数」……岩村繁夫
[5年]小数のかけ算……団塚栄喜
[6年]対称……小林 勝
・北のサークルこぼればなし(中学校)[3]
Tパズルであそぼう……藤崎巽
・数楽で巡るほっかいどう周遊366日間の旅(高校)[3]
数学で遊ぶ……成田 収
・(続)算数・数学の12の真珠(第3回)
七五三は素数で探す……野崎昭弘
・いつでもどこでも折り紙を(3)
楽しくscoleを過ごすための道具~折り紙……丹尾春彦
■書評
プロジェクトF 編
『おりがみ あじさい折り 藤本修三ワールド』……足立久美子
>
日本では食糧が余っているのか 足りないのか?……市橋公生
▲東北関東大震災へのお見舞いと、全国小学校・特別支援教育研究集会の中止のお知らせ……小林道正
▲数学教育協議会 第59回全国研究大会(福井大会)ご案内

定価859円 (本体781円+税)品切