数学教室 2015年5月号
●算数・数学おもちや箱
上から□、前から○、横から○に見える立体……吉田 勉
◎特集 光の中を歩もう―歩いても算数、転んでも数学(2)
はてなし世界へご招待……木村陽一郎
必要性を感じられる概数……内田一男
私を支えてくれた 愛しの教材・教具達……深瀬温子
「わからない」暗闇を「わかる」光で灯したい……平岩恒逸
●わたしの授業
(小)「わかる」「できる」へ橋を架けたい(その3)
わり算ゲームと演算決定……倉澤明子
(中)先輩の作品を正確に壊して、分解して、まねて、正多面体を作ろう!
~中1「平面図形・立体図形」をやってみる~……中山 淳
●授業プリント保存版(2)
小学校
[1年]5までのひき算 図で書くことで、イメージ化を図る……加藤久和
[2年]はこの形をつくろう……岸本拓也
[3年]わり算の導入(その2)……丹尾春彦
[4年]分数指導こそ、タイルで―分数定規で分数タイルもラクラク―……原 啓司
[5年]「単位当たりの量」の学習ポイント 楽しいゲームで考える授業を……吉田 修
[6年]分数のかけ算~楽しく習熟するために……鈴木秀彰
中学校
1次関数ゲーム「ブラックボックスさん!」で遊ぼう!
―はたらき「f」を楽しく学ぶ―……園田 毅
高 校
条件つき確率を求める ―数学A―……村嶋健吾
●連載
(続)算数・数学の常識・非常識(2)
・計算のスパルタ式訓練は、身につかない
―それより、図でわかってもらおう!……野﨑昭弘
少年少女のための数学文化史(14)
・お雇い外国人と日本の近代化……上垣 渉
算数物語(2)
・少数物語 番外編 文明の再生2……石原清貴
数学という名の自由の翼(第14回)
・微分に市民権を……下町壽男
算数にスペシャル・ニーズのある子どもたち(14)
・数「いち」「に」「さん」から「し」「ご」へ……小田切忠人
月下独酌(第4回)
・「恩師の思い出」……伊藤潤一
The Better Angels(38)
数学書として憲法を読む(2) ―憲法上、天皇が負う二種類の義務―……秋葉忠利
<書評>
瀬山士郎 著
『「正比例」の数学 線形代数学の基礎理論案内』……中村 章
<サークル紹介>
滋賀県算数・数学の会……大月正雄
<こそあど>
不可能問題……野﨑昭弘

定価1,100円 (本体1,000円+税)品切