数学教室 2018年3月号
●算数・数学おもちゃ箱
上から◇、前から△、横から▽に見える立体……吉田 勉
◎特集 そのひとひねりが授業を決める(3)
学年末、印象に残る学習の一コマを……中川眞砂代
楽しみながら勉強しよう……和気政司
ひねりすぎて生徒が変わる!?……岸 順一
身近なことから天体まで
―三角比(タンジェント)の授業から―……小林俊道
●わたしの授業
(小)そして授業をどう組み立てるのか?……何森真人
(中)くまもん・カタツムリそして関数へ……宮川康浩
●授業プリント保存版(12)
小学校
[1年]くりさがりのあるひきざん……木村陽一郎
[2年]タイル九九……大月正雄
[3年]□を使った式……和泉康彦
[4年]算数ピラミッド授業……秋田敏文
[5年]直線をひくと曲線が……片桐裕昭
[6年]卒業生に送るプレゼント授業(3)~割合を使って世界を見てみよう~……米田恵子
中学校
グラフの見方を変えるきっかけづくり(3)……中村 満
高校
ホッと一息のブレイクプリント
~クラスを盛り上げ、雰囲気の良い環境へ~……及川剛志
●連載
数学とつきあって(第5回)……瀬山士郎
子どもと遊ぶ 子どもに学ぶ(4)
自閉症の傾向のある男の子(2)……木村良夫
夢を育てる遊び心の数学(12)
オイラーのζの世界……成田 收
連載マンガ イタケンの教具をめぐるエトセトラ その(12)
教具展にて(最終回)……板垣賢二
特別支援の算数(12)豊かで幸せな算数の時間を♥
その12:新たな出会い……倉澤明子
ぼくの数学科教育法II(12)
リフレクション・レポートに見る学び―振り返りによる学びの再構成―……伊禮三之
月下独酌(第16回)……伊藤潤一
TheBetterAgels(65)
ノーベル平和賞を貰い損ねた日本政府
―「変節」「言い訳」「裏切り」が原因―……秋葉忠利
◆親子で学ぶ算数のコツ(12) 『分数』がわかる(3)
分数のかけ算・わり算をどう考えるか……加川博道
<あんな本・こんな本>森原の定理を生んだ本……森原則男
<サークル紹介>サークルで学ぼう東数教 初夏の講座より……大野・小森

定価1,100円 (本体1,000円+税)品切