数学教室 2006年2月号

<とびら>算数と音楽

◎特集 世界から見た日本の数学教育
PISA(国際生徒アセスメントプログラム)からわれわれが学ぶこと…小林道正
評価の枠組み…松下佳代
領域別問題分析「空間と形」…佐藤敬行
領域別問題分析「変化と関係」…板垣賢二
小学生にでも答えられる問題のようなのに―「量」領域の問題分析―…加藤元昭
生徒に実施した結果から見えてきたもの領域問題別分析「不確実性」…小島和美
<問題解決能力>とは何か、その成功のためには…山岸昭則
結果から読み取る…瀬山士郎
北欧の教育から何を学ぶのか…種帰建夫
●実践記録
(小)学び続ける子どもたち 見える筆算(3年・わり算)…和泉康彦
(高)授業の流れに意外性を!…中村章
●連載
パソコンソフトを使おう!!(11)
タイルで考える子にさせましょう!!!!―数と量の架け橋は、今のところ「タイル」以上のものはありません!!―…加藤久和
中学教材が溢れ出る四次元ポケット(11)輪ゴムで相似拡大…三川一夫
『楽しい数学』の1年(11)モビールを作ろう!―卒業課題にオリジナルのモビールを!―…伊禮三之
算数・数学嫌いに効くクスリ(11)(−2)×(−3)=+6になること…小林道正
日本数学教育史要(35)『高等小学算術書』の概要と特徴(4)…上垣渉
AMI International イギリスでSudokuがブームに…西山豊
<こそあど>量の割り算の形式と意味―離散量の場合を扱う―…小島順
(上皿)自動台秤とロバーバル機構について…市川良

数学教室 2006年2月号
判型(サイズ)
A5判
ページ数
98ページ
商品コード
4910054210262
初版
2006年1月5日
分類
雑誌

定価755円 (本体686円+税)品切