教育 2006年6月号
■特集/社会的病理を脳科学から考える
<インタビュー>加藤忠史氏に聞く
病気を切り口にした脳発達研究の最前線(1)
<鼎談>実感から事実へ!子どもの変化の追及…正木健雄・寺沢宏次・野井真吾
子どもの脳の発達と環境科学物質―軽度発達障害の一因の可能性―…黒田洋一郎
子どもの発達と学力問題からみた脳科学―「脳科学と教育」試論―…三輪定宣
“わらべうた”で育つ子どもたち…黒澤京子
子どもの“疑問”と“事実”に即した「からだの学習」…下里彩香
体育における“脳科学”の実践的活用―一つのグループ学習モデルから―…横田誠仁
<小特集・教師の誇り、子どもの誇り>
(1)「プロ意識」と教師の誇り
(2)私の教師としての誇り―地域で生きたこと…木田清春
(3)災害からの復興で生まれた教師としての「誇り」…佐茂厚美
<連載企画・「まちに学校がある」(5)>イタリアの小さな町で…池上洋通
<連載>スローライフの国ポルトガルからファストライフの国日本を見ると(6)…菊池和子
■書評
ワールドウォッチ研究所『こども地球白書 2005-06』…荒井都
<私の誌面批評>特集「つながりあえる学力・授業をつくる」を読んで…清水順子
<子どもの目>困難を抱えた子どもたち…河地俊広
<映画>『県庁の星』…佐藤博
<子どもと本>朽木祥・作『かはたれ―散在ガ池の河童猫』…片岡洋子
<マスコミ時評>独占・集中排除原則の放棄と“国策放送”…須藤忠昭
第45回教育科学研究会全国大会(埼玉大会)のご案内

定価734円 (本体667円+税)品切