教育 2006年5月号

■特集 つながりあえる学力・授業をつくる
もうひとつのテーマ~「出会い直し」…原田真知子
演劇的手法で学ぶこと…高山昇
楽しく支え合って子どもたちは伸びていく…阿部俊樹
子どもたちは「森」へ行き、「江戸」で暮らした…斉木修
響き合うことば・つみ重なる声の学び…庄司康生
<座談会>参加型学習はどのような力を育てようとしてきたのか
報告(1)・授業改革実践は学力問題とどのように切り結んできたのか(梅原利夫)
報告(2)・参加の学習論と学力論の交錯(佐貫浩)
報告(3)・学習スキルのミニマムとはなにか(渡部淳)
…梅原利夫・佐貫浩・渡部淳・菅間正道・小林大祐・増島高敬・宮崎充治

<小特集・義務教育のゆくえ―中教審答申の検討を中心に>
(1)義務教育費国庫負担制度…藤本典裕
(2)競争市場に投げ出される教員養成―中教審での教員養成制度改革の問題―…山口和孝
(3)学力をめぐる教育政策―再び学力テストなのか―…高津芳則

<連載企画・「まちに学校がある」(4)>PTA…岸裕司
<連載>スローライフの国ポルトガルからファストライフの国日本を見ると(5)…菊池和子

■教育情報
第21回子育て文化協同全国集会…大野木龍太郎
権力迎合の教科書裁判最高裁判決…高嶋伸欣

■書評
秋田喜代美・石井順治編著『ことばの教育と学力』…柳生浩
柳治男著『<学級>の歴史学 自明視された空間を疑う』…川村肇

<私の誌面批評>特集「教師は育つ」を読む…廣田健
<子どもの目>子どもはどこで体の内に生きるちからをたくわえるのだろう…佐伯洋
<演劇>英劇作家ハロルド・ピンター「芸術・真実・政治」…香川良成
<子どもと本>秋山あゆ子作『くものすおやぶんとりものちょう』…田代康子
<マスコミ時評>取材源秘匿の鉄則か守秘義務への屈服か…須藤忠昭

教育 2006年5月号
判型(サイズ)
A4判
ページ数
128ページ
商品コード
4910030150568
初版
2006年4月10日
分類
雑誌

定価734円 (本体667円+税)品切