

じどう車の特長を1年生にもわかりやすくくらべています

子どもたちに大人気のはたらくじどう車。横・前・後ろの外観から運転席や車内まで、さまざまな視点から2種類のじどう車をくらべながら、幼児や小学1年生でも読みやすい大きな文字で、その「はたらき」と「しくみ」をやさしく紹介しています。
小学1年国語の教科書の調べ学習に役立ちます

<じどう車には、それぞれの「しごと・はたらき」があります。><そのために><このような「しくみ・くふう」があります。>という文章の因果関係がわかりやすいので、小学1年国語の説明文の単元への理解につながり、調べ学習に役立ちます。
さまざまなはたらくじどう車をくまなく紹介!
調べる楽しみが広がります





はたらくじどう車くらべ①
バスとトラック
この本で紹介しているじどう車
●この本で紹介しているじどう車
バス/トラック/ジャングルバス/かんこうバス/2かいだてオープンバス/コミュニティバス/れんせつバス/水りくりょうようバス/トラクター(けんいん車)/キャリアカー/ダンプカー/れいとう車/タンクローリー/ミキサー車

はたらくじどう車くらべ②
パトカーときゅうきゅう車
この本で紹介しているじどう車
●この本で紹介しているじどう車
パトカー/きゅうきゅう車/ミニパト/じこしょり車/ふくめんパトカー/ドクターカー/けんけつうんぱん車/スーパーアンビュランス/JAFレッカー車/ガスきんきゅう車/水どうきょくきんきゅうオフロード車/NTTいどうでんげん車 ほか

はたらくじどう車くらべ③
しょうぼう車とクレーン車
この本で紹介しているじどう車
●この本で紹介しているじどう車
しょうぼう車/クレーン車/10トン水そう車/じゅうきはんそう車/山がくきゅうじょ車/しょうめいでんげん車/クイックアタッカー/コンクリートポンプ車/きょうりょうてんけん車/クローラクレーン/トンネルてんけん車/コンテナクレーン ほか

はたらくじどう車くらべ④
ショベルカーとブルドーザー
この本で紹介しているじどう車
●この本で紹介しているじどう車
ショベルカー/ブルドーザー/ホイールローダー/ミキサー車/フェラーバンチャ/コンクリートポンプ車/ロードローダー/土しつかいりょうき/む人ダンプトラック/ロードホールダンプ/三てんダンプ

はたらくじどう車くらべ⑤
ゴミしゅうしゅう車とたくはい車
この本で紹介しているじどう車
●この本で紹介しているじどう車
ゴミしゅうしゅう車/たくはい車/ゆうびん車/ボトルカー/キッチンカー/いどうとしょかん/レントゲン車/バキュームカー/いどうさいけつ車/ほうそうちゅうけい車

はたらくじどう車くらべ⑥
いろいろなじどう車
はたらくじどう車くらべ⑥
いろいろなじどう車
この本で紹介しているじどう車
●この本で紹介しているじどう車
タクシー/キャンピングカー/タラップ車/リンボーバン/ばうん車/こうそくどうろようさん水車/じょせつ車/ちょう大がたゆあつショベル/バックホーローダー/フォークリフト/かがくしょうぼう車/トラクター/コンバイン/エアマットジャッキ車 ほか

ドアとミラー

エンジン
じどう車のエンジンは前にあるものが少なくありません。しかし、はたらきやしくみによっては、エンジンが後ろにある場合もあります。バスの場合、どんなお客さんも乗り降りしやすいように床を低くするため、エンジンは後ろにあるのです。

運転席と車内
じどう車の特長に応じて、運転席や車内のつくりも変わってきます。そうした運転席や車内のつくりもすべて、効率よく安全にしごとをするために、必要とされています。

はたらく人がよく乗り降りする車のドアは、スライド式になっていることが少なくありません。大きな車や工事の車などは、運転席からの死角をカバーするため、変わったミラーがついているものが多くあります。はたらくじどう車は、人間が安全に効率よくはたらけるように、くふうされているのです。